本年度のインフルエンザワクチンについて


☆接種日 : インフルエンザワクチン接種の日を設けています。
           1回目と2回目はセットになっています。
           (1回目と2回目の予約は同じ時間に設定しております。)
           下記の番号(A〜G)の日付からお選びください。
           13歳以上の1回接種の方はセットの日付の1回目で接種していただきます。

A B C D E F G
1回目 10/15(木) 10/19(月) 10/23(金) 10/24(土) 10/27(火) 10/31(土) 11/27(金)
2回目 11/5(木) 11/9(月) 11/13(金) 11/14(土) 11/17(火) 11/28(土) 12/11(金)

☆接種時間  : 平日 14:00〜15:00
           土曜日 14:00〜17:00
 
 ・時間帯ごとにグループ分けされており、それぞれ受付時間がございます。
 ・時間厳守でお越しいただけるようお願いします。

 ・他のワクチンとの同時接種は原則として受け付けておりません。
 ・不活化ワクチンの接種後は1週間、生ワクチンの接種後は4週間とそれぞれ間隔を
  空ける必要がありますので、インフルエンザ前後のワクチン接種間隔にお気を付け下さい。

☆予約方法 : 
  【先行ネット予約】
   9月18日(金)9:00〜
   ※ネット予約の詳細は下記にて記載

  【電話予約】
   10月6日(火)以降の診療時間内(12:00〜15:00を除く)
   ・同日時よりクリニックの受付窓口でも予約を開始いたします。
   ・ネット予約が先に開始となりますので、ご希望の日時が埋まっている場合もございます。
   ・予定の予約枠数がなくなり次第終了とさせていただきます。
    お早めに予約ください。
   ・ネット予約では24時間予約可能です。

☆接種対象者 : 1歳以上64歳以下の方
 ※生後6ヶ月〜1歳の方もご希望があれば接種可能です。
 ※65歳以上の方、妊婦の方は当院での接種は行いません。

☆接種回数 : 13歳未満 2回 (2週間以上空けて)
           13歳以上 1回

☆接種料金
  1回につき ¥4000 (税込)

      ●接種が適当でない方
    ・当日37.5℃以上の発熱のある方
    ・おおむね1週間以内に発熱の見られた方
    ・水ぼうそうやおたふくかぜ、はしか等にかかられた場合は治癒後おおむね
     1カ月経過していることが必要です。
    ・兄弟や家族に発熱している方がいると接種できないことがあります。
    ・ステロイドやガンマグロブリン製剤などの薬を使用された後は
     間隔をあける必要があります。
    ・けいれんを起こしてしばらくは接種できないことがあります。
    ・他のワクチンを接種した後はその種類により
     1週間か4週間間隔をあける必要があります。
    ※わからない場合はご相談ください。

☆ワクチン接種時にお持ちいただくもの
 ・診察券
 ・母子手帳

☆インターネット予約方法
 予約の空き状況の確認ができるようになりました。
 ・ホームページから予約ページに進んでいただければ確認できるようになっています。
 ・予約の空き状況の確認のページが表示されない場合は、ページを再読み込みしていただくか
  ブラウザの一時ファイルをクリアしていただきますようお願いいたします。
 ※パソコンや携帯電話、スマートフォンの操作方法などのお問い合わせには対応できませんので、各取扱い会社にお問い合わせください。

 1.『予約可能日』から希望日を選び日時を覚えておいてください。
 2.『予約システムへ』を押してください。
 3.「診察券番号」と「生年月日」を入力し『送信』を押してください。
    初めての方は『診察券をお持ちでない方はこちらへ』に進んでください。
    紛失等で診察券番号がわからない方は事前に電話で問い合わせてください。
 4.「1.診察予約」を選択してください。
 5.受診科の「インフルエンザネット予約」を選択して『次へ』を押してください。
 6.年齢、日付、回数から希望を選択し、診察予約日には希望日の1回目の日付のみ
   入力し『次へ』を押してください。
 7.診察予約時間の希望の時間を選択し『予約』を押してください。
 8.予約完了です。予約ページから予約確認をすることも可能です。

☆Q&A☆
Q1、インフルエンザ以外のワクチンと同時接種できませんか?
 A、当院では原則として受け付けておりません。

Q2、接種間隔はどうすればいいですか?
 A、1回目と2回目の間隔は2週間以上4週間以内を推奨しております。
   不活化ワクチンの接種後は1週間、生ワクチンの接種後は4週間とそれぞれ間隔を空ける必要があります。
   インフルエンザ前後のワクチン接種間隔にお気を付けください。

Q3、接種日に診察も一緒にしてほしいです。ついでに薬だけください。
 A、インフルエンザ予防接種の時間帯は原則として予防接種のみの時間しかありません。
   本人や兄弟の診察、相談、薬処方の時間をとることができません。
   通常診察時間内に再来院していただけるようお願いいたします。

Q4、接種日当日はどれくらいで帰れますか?
 A、予防接種後はすぐに帰ることはできません。
   注射直後の副反応が起こらないのを確認するため会計後はクリニック近くや車内で15分程度様子をみてからお帰りいただきます。
   そのため接種日当日は時間の余裕を持ってお越しください。
   なお、当日は来院順ではなくワクチン接種の準備ができた方から接種となります。
   *事前に予診票の記入を済ませてあるとスムーズに接種することが可能です。
    クリニック受付に予診票が置いてありますのでご自由にお取りください。

Q5、接種日に次回の予防接種の予約はできますか?
 A、原則として予約をとることができません。
   インフルエンザのワクチン接種時は大変込み合うことが予想されております。
   お手数をおかけいたしますが、後日(通常診療時間内)再来院していただくか、
   お電話をいただくか、ご自身でネット予約をお願いいたします。
   *インフルエンザワクチンの2回目は予約済です。

Q6、予約していた日の都合が合わなくなってしまった。
 A、個人的な都合の場合は原則としてキャンセルとさせていただきます。
   予約枠が空いていれば変更可能ですが、空いていない場合は変更できません。
   なお、体調不良の場合は事前にご連絡いただければご相談させていただきます。

Q7 キャンセルしたい時はどうすればよいですか?
 A キャンセルするときは早めにご連絡ください。
   無断キャンセルはないようにお願いします。
   1回目と2回目の接種は基本ペアになっています。
   1回目をキャンセルされた場合は自動的に2回目もキャンセルとさせていただきます。
   1回も接種されていない時のキャンセルはネットからでも可能です。
   1回接種が済んでいる時のキャンセルは直接クリニックにご連絡ください。

</html>